生と死を別つ境界の古井戸
2015/05/24
用語説明
用語 | 説明 |
キッケリキー | ニワトリの鳴き声 |
Bass!”(バス) | 「ベース」の意。 |
„Gitarre!”(ギターレ) | 「ギター」の意。 |
„Klavier!”(クラヴィーア) | 「ピアノ」の意。 |
„Danke schön!!”(ダンケ シェーン) | 「ありがとうございました」の意。 |
瀝青(チャン)塗れ | 瀝青とは、天然のアスファルト・タール・ピッチなど、黒色の粘着性のある物質の総称を示す |
ボーカル・ヴォイスアクター
ボーカル/ヴォイスアクター | 名前 | 役割とその説明 |
ボーカル | Ceui | 継子(井戸に落ちた娘) |
ボーカル | 井上あずみ | ホレおばさん |
ボーカル | 継母 | MIKI |
ヴォイスアクター | 義妹 | 石井千夏 |
歌詞カードに記載されていない歌詞の補足
時間 | 声優 | 歌詞 |
怠惰[Trägheit(トゥァラァクハイト)] 「おや、君も落ちてしまったのかい? 初対面の筈だが、この奇妙な親近感は、一体何処からやってくるのだろうね。 まぁいい。君は何故生と死を別つこの境界を、越えてしまったのか。 さぁ、唄ってごらん?」 |
||
「キッケリキー」 | ||
私は今日も お父さん[Vati(ファティ)] 頑張っているよ! | ||
悲恋に嘆く乙女[Loreley(ローレライ)]、正にそんな勢いで―― | ||
「どうしよっ、お父さん[Vati(ファティ)]!最悪、そっちに行きます!セイッ!」 (3…2…1…[drei…zwei…eins(ドライ ツヴァイ アインス)]) |
||
「なるほど、君も中々健やかに悲惨な子だねぇ。 復讐に迷いがあるのなら、時間をあげよう。 このキョウカイの古井戸の中で、もうしばし、 憾みについて考えてみるといい」 |
||
その後―― 散らばる林檎を 積み上げるだけの 簡単なお仕事 「ふぅーっ☆」 「Base!(バース)」 「しゅびどぅびどぃびどぅー」 Gitarre!(ギターレ)」 「Klavier(クラヴィーア)!」 「Danke schoen(ダンケシェーン)!!」 「元気のいい子だねぇ…」 「キャー!」 「アハハハハハッ、怖がらなくていいのよ」 「あっ、貴女は、ひょっとしてあの、 お伽話によく出てくる、ホレおばさん!?」 「まぁ、口の悪い子ねぇ。おばさんじゃなくて、お姉さん、とお呼びなさい。」 |
||
「あいたっ!」 「これ!調子に乗るんじゃありません! けれどまぁ、あなたも今日まで、陰日向無くよく働いてくれたわ。 帰郷の便宜、特別に叶えてあげましょう。ホレッ!」 |
||
「それは君の働きに対する報酬だ。 まぁ、遠慮なく貰っておきたまえ。 もっとも、君の勤務態度が不真面目だった場合、 別のものが降ってきていたのかもしれないがね……」 |
||
「キッケリキー!うちの、黄金(きん)のお嬢様のお帰りだよぅ」 「ただいまぁーっ!」 |
||
「貴女も貰っておいで《可愛い実子》(チィちゃん)!」 | ||
「さぁ、復讐劇の始まりだ!」 | ||
日が過ぎて 嗚呼 瀝青(チャン)塗れ ほら 怠惰な態度が 貴女の罪よ 自業自得だわ ねぇ―― |
||
「やだ!取れない!取れないよ!やだやだやだ取って!取ってよムッティ!」 「ああ、可哀想に・・・」 「やだ取って取ってよ!やだやだやだ!」 「あら、いいじゃない。お似合いよ、チぃちゃん!あははははっ! 「取れない!やだやだ!取ってよ!」 「こんな良い子が、どうしてこんな酷い目に!?」 「やだー!」 「あはははは。」 |
||
「今回は随分とかわいい復讐だったねぇ」 「あらぁ、一生チャンまみれなんて、女の子に取っては死ぬより辛い罰だわぁ!アッハハハハ!」 |
考察
これより下の内容は推測の要素が含まれます。 聴き手によって受け取り方は異なります。参考程度にご覧ください。
歌詞の物語考察
フレーズ | 意味 |
おや、君も落ちてしまったのかい? | メルヒェンはメルツの頃の記憶がうっすら残っている。 |
父は舟乗りだったのに、何故か井戸に落ちて死んだらしい。 | 航海士イドのことっぽい |
「どうしよっ、お父さん[Vati(ファティ)]!最悪、そっちに行きます!セイッ!」 | この掛け声はボーカルのCeuiさんの名に掛けているっぽい |
「キミが、もし冬に逢いたくなったら、私に言ってねぇん?」 | 「朝と夜の物語」のメロディが流れている。 |
井戸に落ちてからの物語には二つの解釈がある。
■ホレおばさんに主人公の仕事っぷりが認められ、金を持ち帰るお話。 歌詞をそのまま解釈すれば良い。
■ホレおばさんは冥界の仕事人で、主人公はその仕事を手伝うお話。 この解釈の根拠になる箇所がいくつかあるのでそれぞれ解説する。
フレーズ | 意味 |
喋るパンの願いを聞いて シャベルで全部 掻き出してあげたわ | 「パン」=「生命の象徴」。死体をシャベルでかきだす。 |
「こまっちゃった。あたしを、ひっぱりだしてぇ。ひっぱりだしてぇ。 もう、とっくのむかしにやけてるんだよぅ」 |
焼死体を釜(地獄?)からかき出す仕事。 |
ひとつ残らず 実が落ちるまで 林檎の木を揺らし 散らばる林檎を 積み上げるだけの 簡単なお仕事 | 「林檎」=「禁断の実で罪の象徴」。 木に吊るされた腐乱死体を木から降ろし積み上げる仕事をしている。 |
嗚呼 地上に舞い落ちる雪の花 降るのは灼かな私の仕業 「キミが、もし冬に逢いたくなったら、私に言ってねぇん?」 |
『雪』や『冬』キーワードは死を示す。 |
「キッケリキー!うちの、黄金(きん)のお嬢様のお帰りだよぅ」 | 「きん」を「菌」にかけているかも。黒死病(ペスト)の菌を持ち帰っているのか、その抗体を手に入れたのか。 |
曲最後にある動物の鳴き声 | ねずみの鳴き声。ねずみは黒死病(ペスト)の菌を運んできた。 |
その他 気付き事項等
- グリム童話「ホレおばさん」がモデル
- 七つの大罪 怠惰(熊)
当サイトでは記事の投稿・編集者を募集中です。
詳細はこちら関連記事
-
-
硝子の棺で眠る姫君
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
暁光の唄
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
火刑の魔女
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
Marchen (メルヘン)
概要 「Märchen」(メルヘン)はSound Horizonによるメジャー4 …
-
-
宵闇の唄
ボーカル・ヴォイスアクター † ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 …
-
-
青き伯爵の城
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
磔刑の聖女
用語説明 用語 説明 「ラインプファルツ(Rheinpfalz)」 神聖ローマ帝 …
-
-
黒き女将の宿
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
薔薇の塔で眠る姫君
用語説明 用語 説明 「姫が抱く運命、僅か余命十五年。紡錘(つむ)にさされて、床 …