磔刑の聖女
2015/05/24
用語説明
用語 | 説明 |
「ラインプファルツ(Rheinpfalz)」 | 神聖ローマ帝国の7選帝侯の一角を担った有力貴族。ドイツ西部のライン地方を支配した。 |
ボーカル・ヴォイスアクター
ボーカル/ヴォイスアクター | 名前 | 役割とその説明 |
ボーカル | Joelle | Elisabeth von Wettin(エリーザベト) |
ヴォイスアクター | 中村悠一 | ザクセン選帝侯 |
ヴォイスアクター | 飛田展男 | ヴァルカン |
歌詞カードに記載されていない歌詞の補足
時間 | 声優 | 歌詞 |
憤怒[Zorn(ゾーンヌ)] 「参詣の途絶えた教会[Kirche(キルヒェ)。 旅歩きの[Geige Spieler(ガイゲンシュピァ)]。 御像となった磔の聖女。 君は何故、この境界を越えてしまったのか。 さぁ、唄ってごらん」 |
||
「さぁ、お父上がお待ちです」 | ||
嗚呼 虚ろな儘 移ろう儘 歪な 嗚呼 罪を集め接吻(くちづけ) | ||
「殿下、お嬢様をお連れいたしました」 「ふむ、エリーザベト。はっはっはっ!喜べ! お前の結婚相手が決まったぞ! 求婚してきたのはラインプファルツだ。行き遅れには願ってもない相手だろう?」 「お言葉ですがお兄様」 「お父様と呼べと何度言ったら分かるんだ」 「いいえお兄様、私はどなたのもとにも嫁ぐ気はございません!」 |
||
「ワルター、お前と母上が身分を偽ってまで守ろうとしたものの結果がこれだ。フハハハ!」 「殿下…」 「この馬鹿娘を磔にしろ」 「殿下!」 |
||
「成る程 それで君は磔にされた訳だね。 一途な想いを貫くのも結構だが、 果たして彼は、君の死と引き換えてまで、本当にそれを望むのかな? まあいい。 さぁ、復讐劇を始めようか」 |
||
「いえ。私は、そんなことを望んでなどいないわ。 人にはそれぞれ、背負うべき立場と、運命がある。 貴方が会いに来てくれた。私にはそれだけで十分。 ねえ、本当に覚えていないの?今尚眩い、あの日々さえも」 |
||
「…私、今とてもドキドキしているわ。 だって森は、世界はこんなに広いんですもの!」 「うん。」 「綺麗なお花。」 「わぁ、本当」 「つけてあげるよ。」 「本当?可愛くしてね。」 「似合うよ。」 「本当?」 「メル 絶対、絶対迎えにきてね!」 「ああ、約束さ」 「メル、そんなになってまで、約束を守ってくれたのね」 |
||
「おお、聖女様!うっ…」 「おおなんてことを…」 「おお、まことであったか。これならば、そなたの罪を…」 |
||
愛(ひかり)を亡くした 君を想う二人の愛憎 | ||
鳥は空へ 屍体は土へ 摂理(かみ)を裏切り続けた 夜は明けて 終わりの朝へ 次の別離(わかれ)こそ永遠―― |
||
《門閥貴族の令嬢》[von Wettin(フォン ヴェッティン)] でも 《七選帝侯の息女》[von Sachsen(フォン ザクセン)] でもないわ 私は《一人の女》[Elisabeth(エリーゼベト)] |
||
「ナニヨメル、サッキカラオカシイワヨ、ドウシチャッタノ? アンナ女ノ言ウコト、真ニ受ケチャダメヨ! モウ忘レマショ! 復讐ヲ続ケナキャイケナイワ。 例エ何ガアッタトシテモ。ソレガ私達ノ存在理由デショ!? ネェ、本当ニ分カッテルノ!?メル。 アアァ!モウ!ドウシテ分カッテクレナイノ!?メルノ分カラズ屋! 今ハモウ、私ダケガ貴方ノエリーゼナノヨ!? コレマデ楽シクヤッテキタジャナイ! 二人デ色ンナ復讐、手伝ッテキタジャナイ!! コレカラモキット楽シイワ。ソウヨ、ソウニ決マッテイルワ。 貴方ニハ私ガ、私ニハ貴方ガイルモノ!コノママ続ケヨウヨ! ズット二人デ続ケヨウヨ!ネェ!! ズット、ズットズットズット続ケヨウヨ!! コノ世界ガ終ワルマデ、ウウン!コノ世界ガ終ワッテモ、 ズットズット一緒ニイヨウヨ!ネェ、イヤ、イヤヨメル、 イヤ、イヤイヤイヤアァ!!オ願イ、オ願イヨゥ、メル…イヤアアアアァ!!!…」 「もう、いいんだよ。エリーゼ。」 |
考察
これより下の内容は推測の要素が含まれます。 聴き手によって受け取り方は異なります。参考程度にご覧ください。
歌詞の物語考察
フレーズ | 意味 |
「お言葉ですがお兄様」 「お父様と呼べと何度言ったら分かるんだ」 「いいえお兄様、私はどなたのもとにも嫁ぐ気はございません!」 |
エリーザベトと殿下は実の親子ではない |
「…私、今とてもドキドキしているわ。 だって森は、世界はこんなに広いんですもの!」 |
「光と闇の童話」の冒頭シーン。メルツとエリーザベトは宵闇の森を歩く。 |
焔(ひかり)を無くした君を縛る 冷たい鎖は | ひかりとは、命のこと |
愛(ひかり)を亡くした 君を想う二人の愛憎 | ひかりとは、メルツのこと |
鳥は空へ 屍体は土へ 摂理(かみ)を裏切り続けた | エリーザベトは磔にされ続けたため、その屍体は土に還ることができないでいた。 |
「おお、聖女様!うっ…」 「おおなんてことを…」 「おお、まことであったか。これならば、そなたの罪を…」 |
童話「憂悶聖女」では以下のストーリー。 ある日彼女(聖女)が御像として安置されている教会に旅の胡弓弾きが訪れた。 彼女はうれしく思って黄金の靴を片方落とし、胡弓弾きはそれを受け取った。 しかし、そのことで胡弓弾きは泥棒の罪を着せられてしまう。 聖女は胡弓弾きの元にもう片方の靴を落とすという奇跡を見せて濡れ衣を晴らした。 胡弓弾きは鎖を外され、自由の身となる。 |
その他 気付き事項等
- グリム童話の「憂悶聖女」がモデル
- 七つの大罪 憤怒(ユニコーン)
- 「この狭い鳥籠の中で」の続編となる楽曲
当サイトでは記事の投稿・編集者を募集中です。
詳細はこちら関連記事
-
-
黒き女将の宿
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
暁光の唄
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
Marchen (メルヘン)
概要 「Märchen」(メルヘン)はSound Horizonによるメジャー4 …
-
-
宵闇の唄
ボーカル・ヴォイスアクター † ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 …
-
-
薔薇の塔で眠る姫君
用語説明 用語 説明 「姫が抱く運命、僅か余命十五年。紡錘(つむ)にさされて、床 …
-
-
青き伯爵の城
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
生と死を別つ境界の古井戸
用語説明 用語 説明 キッケリキー ニワトリの鳴き声 Bass!”( …
-
-
火刑の魔女
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
硝子の棺で眠る姫君
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …