光と闇の童話
2015/05/24
用語説明
用語 | 説明 |
黒き死の病 | 黒死病(ペスト)のこと。13~14世紀のヨーロッパで大流行した伝染病の名前で、当時のヨーロッパの人達の1/3が亡くなったといわれる。 |
ラントグラーフの血筋 | テレーゼは方伯家の娘。 |
ボーカル・ヴォイスアクター
ボーカル/ヴォイスアクター | 名前 | 役割とその説明 |
ボーカル | Revo | Mӓrchen von Friedhof(メルヒェン・フォン・フリートホーフ) |
ボーカル | Miku Hatsune from Cryprton Future Media, Inc.(藤田咲) | エリーゼ |
ヴォイスアクター | MIKI | テレーゼ |
ヴォイスアクター | Joelle | エリーザベト |
ヴォイスアクター | 鈴木駿介 | 幼少メル(Marz von Ludowing) |
ヴォイスアクター | 井上未来 | 幼少エリーザベト |
ヴォイスアクター | Nagairi Yo | 男1 |
ヴォイスアクター | Daisuke Miyata | 男2 |
歌詞カードに記載されていない歌詞の補足
時間 | 声優 | 歌詞 |
0:00 | Sascha | ──そして歴史だけが残った……。(Und nur die Historie ist übriggeblieben: ウント ヌァ ディー ヒス イスト ウープリヒ ゲブリーベン)) |
(「待ーてよぉ」 「遅いよ兄さーん!」 「待ってよ、お兄ちゃーん……いてっ、うええぇん」 「わあ、ごめんよ。痛かったなあ」 「おい! 井戸のとこに何か落ちてる!」 「お前なあ……」) |
||
「――そこ、足元に気をつけて」「うん。」「大丈夫?怖くないかい?」 「ええ、それより私、今とてもドキドキしているわ。 ――だって森は、世界はこんなに広いんですもの!」 「じゃあ、今日はとっておきの場所を教えてあげるね。 ――行こう!」「うん!」 |
||
盲(めし)いた闇で彼が 光だと思っていたのは 誤りで | ||
初めての友達は 碧い瞳の可愛い女の子(Mädchen:メディヒェン) | ||
花に水を遣るように 儘(まま) 罪には罰が要る 嗚呼 やがて《迎宵》(Guten Abend:グーテン・アーベントゥ) 奔(はし)る《第七の物語》(Siebent Maerchen:ズィーベン・メールヒェン) 摂理(かみ)に背を向けて── |
||
(「寂レタ村…マルデ墓場ネ…。」) (「Elise…童話は、何刻だって墓場から始まるものさ…」) |
||
嗚呼 死体と土塊(つちくれ) 死体と土塊 死体と土塊 多層菓子(Mille-feuille:ミルフィーユ) 「無惨な事態さ」 |
||
(「増エ過ギテモ…結局宿主ヲ殺シテシマウノニネ…」) (「人と大地の関係と同じさ…さぁ、物語を続けようか…」) |
||
(「ほんとにこっちでいいのか?」 「さあな、俺だって知るかよ」 「ったくよぉ、気味の悪い森だぜ」 「とう!あのガキ、噂のテューリンゲンの魔女のガキじゃねえか?」 「ひょー!こいつぁツイてるぜ!」 「「な!」」) |
||
夜露に濡れた 苔藻(こけも)を踏み鳴らす 少年の | ||
(「もし、坊っちゃん」 「えっ」 「我々は賢女殿に用事があってやって来たのです」 「坊っちゃんにご一緒させてもらってもよろしいですか?」 「もちろん構いませんよ、 それでは僕が母の元へとご案内いたしましょう」) 「Danke schön」 |
||
(「母上、ただいま戻りました」 「お帰りなさ…その男は何者です!?」 「坊っちゃん、ご苦労さん!」 「うわああああ!」 「メル――――!」) |
||
(「Therese von Ludwing 堕ちてもラントグラーフの血筋! 貴様のその醜い頭、二度と胴体の上には君臨出来ぬものと思え!」 「マジかよ!」 「待て、待て待て待て待て!は、話せばわかる!」 「喚くな、見苦しい!」 「手こずらせるんじゃねえ、よっ!」) |
||
いずれ《迎暁》(Guten Morgen:グーテン・モルゲン) 染まる《薔薇の庭園》 Rosen Garten:ローゼンガルテン) 摂理(かみ)を背に受けて── |
||
誰も恨まず、死せることを憾まず、必ず其処で逢おう」 ~『光と闇の童話(Märchen:メールヒェン)』 |
||
(「第七の墓場…さぁ、復讐劇の始まりだ…」) |
考察
これより下の内容は推測の要素が含まれます。 聴き手によって受け取り方は異なります。参考程度にご覧ください。
歌詞の物語考察
フレーズ | 意味 |
見上げれば丸い夜空 | 井戸の底から見上げた空 |
盲(めし)いた闇で彼が 光だと思っていたのは 誤りで | 彼とはメルのこと。メルは盲目。 |
【イド】とは | 解説2 |
友達を抱いたまま→招かざる客を連れ→優しい母の元へと→そして… | 友達とは、エリザベートから渡された人形のこと。 |
その他 気付き事項等
- アルバム”Marchen”の宵闇の唄に繋がる
- 人物説明
- テレーゼ・フォン・ルードヴィング
医学の知識を身につけ、「森に住む賢者」として有名となる。トューリンゲンの魔女。 - アンネリーゼ
説明 - メルツ・フォン・ルードヴィング(通称メル)
テレーゼが産んだ子供。産まれたときから盲目だったが、不思議な力により治る。エリザベートから渡された人形をいつも持ち歩く。メルツは方伯の妾アンネリーゼの子であり、テレーゼにとって年の離れた異母弟。 - エリザベート
森の中で過ごしていたところ、少年メルと出逢う。 - 男達(名無し)
メルからテレーゼの居場所を聞き出し、彼女を魔女狩りの対象として連れ帰る。この男達の正体は、トムとハンス説あり。
- テレーゼ・フォン・ルードヴィング
当サイトでは記事の投稿・編集者を募集中です。
詳細はこちら関連記事
-
-
彼女が魔女になった理由
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
-
-
イドへ至る森へ至るイド
概要 「イドへ至る森へ至るイド」(イドへいたるもりへいたるイド)はSound H …
-
-
この狭い鳥籠の中で
ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …
- PREV
- イドへ至る森へ至るイド
- NEXT
- この狭い鳥籠の中で