サンホラ/リンホラ 歌詞・考察・レビューまとめ (SoundHorizon/LinkedHorizon)

SoundHorizon/LinkedHorizon/Revoのファンサイトです。難解な歌詞を読み解き、フレーズの意味の解説や考察(レビュー)することで、Revoが物語るサンホラ/リンホラ世界観の魅力を伝えます。

宵闇の唄

      2021/12/19

Marchen(初回限定盤)

ボーカル・ヴォイスアクター †

ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明
ボーカル Mӓrchen von Friedhof(Revo) Mӓrchen von Friedhof
ボーカル Miku Hatsune from Crypton Future Media, Inc. (初音ミク) Elise
ヴォイスアクター Sascha
ヴォイスアクター Mӓrchen von Friedhof(Revo) Mӓrchen von Friedhof
ヴォイスアクター 藤田咲 Elise

歌詞カードに記載されていない歌詞の補足 †

時間 声優 歌詞
0:10 テレーゼ / Ike [7 sieben(ズィーベン)]
この身を焼き尽くすのは

[6 sechs(ゼクス)]
浄戒という欺瞞の炎

[5 f・nf(フュンフ)]
この心を焼き尽くすのは

[4 vier(フィアー)]
復讐をよぶ憎しみの炎

[3 drei(ドライ)]

飢餓と病 疑心と殺人

[2 zwei(ツヴァイ)]
イドの底に潜む暗黒の時代よ

[1 eins(アインツ)]
黒き死の如く連鎖してゆけ

メルツ、地獄に堕ちても
愛してる/愛シテタ
此の物語は虚構である。
然し、其の総てが虚偽であるとは限らない。
[Diese Geschichte ist Fiktion
doch deswegen ist nicht alles an Ihr erfunden.
ディーゼ ゲシヒテ イスト フィクツィオーン
ドッホ デスベーゲン イスト ニヒト アレス エーア エアフンデン)]

―― そして今、此の地平に宵闇が訪れた……。
[Und jetzt Dunkelheit liegt sich über die Lande.
(ウント イエッツト デュンケルハイト リークト ジヒ ユーバー ディ ランデ)]

終焉へと疾りだす、夜の復讐劇、第七の地平線。
[Denn die Ende entgegen, eine rechtliche Rachetrag___die, der sebte horizont『Märchen』
(デンディ エンデ エントゲーゲン,アイネ レヒトリヒェ ラヒェトラゴディ デア ゼプト ホリゾント メルヒェン)]
「ウフフッ…愛シテルワ、メル。コレデ私タチ、ズットズーット一緒ネ? アハハハハ!」
七人の女優達よ[Schauspielerinnen(シャウシュピーラリンネン)]!
「さぁ、美しすぎる屍人姫に ご登場願おうか。」

3…2…1…![Drei…Zwei…Eins…und los!]
「さぁ唄ってごらん…」

Kam… Kam…Die Nacht kam…
(カム…カム…ディ ナハト カム…)
Das Sieben Märchen…Lalala…
(ダス ジーベン メルヒェン)
Kam… Kam…Die Nacht kam…
(カム…カム…ディ ナハト カム…)
Das Sieben Märchen…Lalalala
(ダス ジーベン メルヒェン)
嗚呼 でもそれは気のせいよ
嗚呼 でもそれは気のせいじゃないわ!
「黒き死を遡るかのように、旋律は東を目指す」
モーツァルト楽曲【アイネ・クライネ・ナハトムジーク】
ベートーヴェン楽曲【交響曲第9番ニ短調作品125/歓喜の歌】
Freude, schöner Götterfunken, Tochter aus Elysium
Wir betreten feuertrunken,Himmlische, dein Heiligtum!
Deine Zauber binden wieder,was die Mode streng geteilt;
Alle Menschen werden Brüder,wo dein sanfter Flügel weilt.
フロイデ シェーネル ゲッテルフンケン トホテル アウス エリーズィウム
ヴィール ベトレーテン フォイエルトゥルンケン ヒムリッシェ ダイン ハイリヒトゥム
ダイネ ツァウベル ビンデン ヴィーデル ヴァス ディー モーデ シュトレング ゲタイルト
アーレ メンシェン ヴェールデン ブリューデル ヴォー ダイン ザンフテル フリューゲル ヴァイルト
歓喜よ、神々の麗しき煌めきよ、天上の楽園の乙女よ
我々は火のように酔いしれて、崇高な汝(歓喜)の聖所に入る
汝が魔力は再び結び合わせる、時流が強く切り離したものを
すべての人々は兄弟となる、汝の柔らかな翼が留まる所で
ショパン楽曲【幻想即興曲】
ムソグルスキー楽曲【展覧会の絵「プロムナード」】
ペールギュント組曲【山の魔王の宮殿にて】
愛シイ腕ニ抱カレテ目醒メタ… モリへ至ル井戸ノ中デ…
私ハ殺意ヲ唄ウオ人形… イドへ至ル森ノ中デ…
錏痾蛙遭嗟有合或吾会在唖逢娃婀堊… モリへ至ル井戸ノ中デ…
宵闇ニ踊ル深紅(あか)ト漆黒(くろ)ノ影… イドへ至ル森ノ中デ…

人ヲ殺メテ … 未来(ひかり)奪ッタ …
奴ガ裁カレズ … 生キ延ビルナド … 赦シハシナイ …
Dunkelheit liegt sich über die Lande.
(ドゥンケルハイト リークツィヒ ウバー ディ ランダー)
「さあ、潔く死んでから出直してくれたまえ」
7…6…5…4…3…2…1…!
[sieben sechs fünf vier drei zwei eins los
(ジーベン ゼクス フュンフ フィアー ドライ ツヴァイ アインス ロス)]
「ウフフッ…恋(愛)してるわ、メル。
ずっとずーっと、ふたりで復讐し続けようね!
お馬鹿さんの復讐を手伝うことこそ、私たちの復讐。
これなら、永遠に続けられるわ。
だって、人間は憎しみ合わずにはいられない生き物なんですもの!
アーッハッハッハッハ……」

考察

これより下の内容は推測の要素が含まれます。 聴き手によって受け取り方は異なります。参考程度にご覧ください。

歌詞の物語考察 †

フレーズ 意味
冒頭の悲鳴 テレーゼの悲鳴。イドへ至る森へ至るイドと楽曲が繋がっている
この身を焼き尽くすのは~愛してる/愛シテタ テレーゼの台詞。
此の物語は虚構である。然し、其の総てが虚偽であるとは限らない。
私は『誰』なのか? 記述が抜け落ちた 「イドへ至る~」で井戸へ突き落とされて死亡したメルツはイドルフリートの怨念と同化してメルヒェン・フォン・フリートホーフと化しますが、どうやら生前の記憶が無い模様。
気付けば井戸の底 狭いところで反響するようなエフェクトがかかっている
真っ白な其の頁(かみ)を 宵闇に染めてゆく 前項「記述が抜け落ちた」から記憶がないことと頁という意味から記憶を失っていると推測できる。また髪の色が白から黒へと変化していることから、(かみ)=髪とかけているのだろう。
遂に モリからイドヘ至る 喜劇の幕は上がった モリ=「森」の意味とラテン語で「死」という意味もある。
イド=「井戸」。ラテン語で「本能、衝動」という意味。
偶然に出逢った物語(Roman) 嗚呼 此れも運命 過去作品を連想させる言葉。
「物語=5th story Roman」
「運命=6th story moira」
小さな口(Kleine Mund)七の苦悩(Sieben Pein) キリスト教の七つの大罪のこと。
墓場から始まる 七つの童話 イドの底に潜む 矛盾の罠
物語の策者は 人為的な嘘で 錯落なる幻想を紡ぐ イドルフリートのこと?
「人ヲ殺メテ...未来奪ッタ...
奴ガ裁カレズ...生キ延ビルナド...赦シハシナイ...」
「奴」の対象はトム・ハンス? それともアンネリーゼ?
Dunkelheit liegt sich über die Lande.
(ドゥンケルハイト リークツィヒ ウバー ディ ランダー)
黒き死を遡るかのように、旋律は東を目指す 「黒き死」は当時ドイツで大流行したペスト(のこと。
ペストの感染ルート(オーストリア→ドイツ→ポーランド→ロシア→ノルウェー?)を示している。
ちなみにこのルートを地図上で確認すると数字の「7」を描いているように見える。
さぁ、美しすぎる屍人姫に、ご登場願おうか 屍人姫とは、各曲で主人公となっている歌姫達を指す
生前に夢見た楽園 Elysion
然れど忘却 Lost
紡ぎなさい Moira
死の Thanatos
歴史を Chronicle
お馬鹿さんの復讐を手伝うことこそ、私たちの復讐。 「お馬鹿さん」は誰を対象にしているのか?屍人姫たちが演じさせられているという事にも気付かず誘われる儘に復讐をし、其れと知らずに己の罪を生んでいるという事を指して呼んでいる?

その他 気付き事項等

  • テレーゼとエリーザベトの名前を掛け合わせて「エリーゼ」という名なのかも?
  • 【要調査】歌詞ブック(カード)では喜劇の「喜」は「漢字の七が3つ組み合わさった」漢字。喜の草書体。喜寿が77歳を示すのもコレが由来。
  • 7つの大罪とは
    専門サイトがたくさんあるのでそっちに任せます。wikipediaの解説はこちら
  • イドルフリート=エーレンベルクとは誰なのか
    井戸に落ちて死んだらしいセイ子の父親(船乗り)=航海士イド。メルコンDVDでは硝子の棺で眠る姫君の『寝起きも超スッキリな美少女、~』の背景で出てくる人。イドルフリートの身なりが海賊っぽかった。
    • 航海士イドとは
      【海を渡った征服者達】(第三次領土拡大遠征凱旋記念『国王生誕祭』より)の歌い手のことと思われる。
    • イドルフリートの目的は何なのか?
    • 何に対しての復讐をしようとしているのか?

 


当サイトでは記事の投稿・編集者を募集中です。

詳細はこちら

 - Märchen

  関連記事

黒き女将の宿

ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …

生と死を別つ境界の古井戸

用語説明 用語 説明 キッケリキー ニワトリの鳴き声 Bass!”( …

薔薇の塔で眠る姫君

用語説明 用語 説明 「姫が抱く運命、僅か余命十五年。紡錘(つむ)にさされて、床 …

磔刑の聖女

用語説明 用語 説明 「ラインプファルツ(Rheinpfalz)」 神聖ローマ帝 …

硝子の棺で眠る姫君

ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …

青き伯爵の城

ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …

暁光の唄

ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …

火刑の魔女

ボーカル・ヴォイスアクター ボーカル/ヴォイスアクター 名前 役割とその説明 ボ …

Marchen (メルヘン)

概要 「Märchen」(メルヘン)はSound Horizonによるメジャー4 …